ガラケーも捨てたもんじゃないですよ?
日本のガラケーは機能はスマフォと遜色ありませんからね
→スマホ普及、日本38% 先進国で最低水準 :日本経済新聞
スマホ普及、日本38% 先進国で最低水準 :日本経済新聞
2013/7/12 2:00 総務省がまとめた2013年版の情報通信白書によると、日本のスマートフォン(スマホ)の普及率は38.2%にとどまり、調査した日米英韓など6カ国で最低で、韓国の6割弱にとどまった。同白書はソーシャルメディアやクラウドといった最新技術の活用でも遅れが目立っていることも指摘している。 |
日本のスマートフォン(スマホ)の普及率は38.2%にとどまり、調査した日米英韓など6カ国で最低
そもそも、カラケーと言っても、
■ネット可能
■メール可能
■アプリインストールも可能
■写メ可能
っていうことでスマフォとできることはそう変わらないし、料金は安いし入力もしやすいしってことで、使う人にとってはカラケーのほうが便利ってことも多いでしょう。速度という意味ではLTEなんてのもありますが、そもそもガラケーならCHTMLなんてのを駆使していますので通信データ量が少ないから影響も少ない、なんてこともあるのでしょう。
ということで、日本でガラケーを使っている限り、実生活には十分な人が多いので普及率が低くても当然です。スマフォを使わないと時代遅れ、なんていうステマじゃないの?
私もスマフォに変えてはいますけど、やっていることはガラケーのときとそう変わりません。じゃぁなんで変えたの?ってことですが、使いたい端末がスマフォだから、ということだけです。その端末がガラケーで出ていればスマフォには変えていませんね。
同白書はソーシャルメディアやクラウドといった最新技術の活用でも遅れが目立っている
クラウドの何に遅れているの?雲を表現する単語が世界で一番多い国なのに?
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- ロボット作るような金持ち会社は道楽ができてよろしおますなぁw(2016.07.19)
- さすが支那、国家がヤラセだけのことはあるなw(2016.06.18)
- LINE上場でわかった主従関係w(2016.06.12)
- ソフトバンクの在日割引、限りなく黒に近いグレーw(2016.06.02)
- スマフォの留守電(2016.05.24)
コメント