KDDIって、堂々と詐欺をする会社だったのか?
しかも、現在をごまかしているだけではなく計画もないってことは、はじめから詐欺をするつもりだったということですよね?
→時事ドットコム:KDDIに措置命令=iPhone5で誇大広告-消費者庁
時事ドットコム:KDDIに措置命令=iPhone5で誇大広告-消費者庁
高速通信「LTE」の広告で、米アップルの「iPhone(アイフォーン)5」が対応するエリアを実際より広く表示したとして、消費者庁は21日、KDDIに対し、景品表示法違反(優良誤認)で再発防止などを求める措置命令を出した。 同庁によると、同社は昨年9~12月末、ホームページや製品カタログで、アイフォーン5を含むLTE対応スマートフォン(多機能携帯電話)について、下り毎秒75メガビットの通信速度のエリアが2013年3月末に人口カバー率で96%になると記載した。 しかし、アイフォーン5の場合、この通信速度のエリアを実際は96%まで拡大する計画はなく、同時点の人口カバー率は14%にとどまった。東京23区では全くカバーされず、大阪や名古屋の中心部でもほぼカバーされていなかった。 同社は、カタログなどの誤記に気付いた後、修正して社告を掲載したが、同庁は「一般消費者への誤認が排除できていない」として、措置命令に踏み切った。(2013/05/21-21:26) |
まぁ、エリアっていうのも適当なもんのようですけどね。ネットで拾った人口カバー率の比較です。
一番違うんじゃないの?と感じるのがKDDIですね。1世帯でも入っていれば、そのメッシュはOKって、適当どころか捏造でしょ?w
不思議なのが
東京23区では全くカバーされず、大阪や名古屋の中心部でもほぼカバーされていなかった
ですよねぇ。
一体どこでLTEが入ることになっているのか、さっぱり分かりませんし、そもそも東名阪という日本最大の人口を抱えるエリアを外して、なんでそんな(と言っては失礼ですが)ところをカバーしているのか…。
詐欺といい、そういうエリア対策といい、企業として終わっているような気もします。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- ロボット作るような金持ち会社は道楽ができてよろしおますなぁw(2016.07.19)
- さすが支那、国家がヤラセだけのことはあるなw(2016.06.18)
- LINE上場でわかった主従関係w(2016.06.12)
- ソフトバンクの在日割引、限りなく黒に近いグレーw(2016.06.02)
- スマフォの留守電(2016.05.24)
コメント