ゼネコンが被災地の復興工事を落札しているとのことですが、できれば地元の建設会社にも発注をお願いしたいです
地元に下請けという形で発注されるのかもしれませんけど、中抜きは少なめでお願いしたいです
→NEWSポストセブン|復興事業 地域に尽くした地元業者でなく大手ゼネコンが落札
NEWSポストセブン|復興事業 地域に尽くした地元業者でなく大手ゼネコンが落札
ベストセラー『がんばらない』著者で、諏訪中央病院名誉院長の鎌田實氏は、東日本大震災の被災地支援のため、たびたび現地入りしている。その鎌田氏は、始まった復興事業の先頭を、地元の業者ではなく大手ゼネコンが走ることに疑問を感じるという。以下は、鎌田氏の報告だ。 日本を悪くしていたのは、土建屋さんと建設関係者だと、ずっと思い込んできた。 |
今必要なことは、復興に必要なことはインフラを始めとする都市機能の復旧ですが、もうひとつ必要なことは地元に働き口を増やすということでしょう。いや、二つのことではなく一つのことですね。漁港の復旧もそうでしょうし、加工工場の復旧、冷凍工場の復旧、農場の復旧、防潮堤の復旧、学校の復旧、市役所の復旧。それと何よりも杉良太郎さんのおっしゃるように、永久住宅の復旧。福島県はそれに加えて除染という重い復旧作業があります。
それには莫大なお金と多数の人が必要です。お金さえあれば復旧できる企業、自営業の方々も多いことでしょう。どうしてそういうところにお金が回らないのか。政治の無力なのか制度の無力なのか役所の無力なのか。
超法規的措置というものも必要ではないでしょうか。
安全な国土を作るということも政治には必要です。スーパー堤防は事業仕分けで予算カットという裁定がおりましたが、安全な国土を作らないと国民が安心して住めません。たしかに自然を相手に完全勝利できるようなものは無理ですが、想定を1000年スパンで見たものに設定することは妥当でしょう。
無用な箱物と有用なもの、見極めてもらいたいですね。
復興の先頭を走るのがゼネコンでもなんでもいい。復興が第一です。で、ゼネコンだけで復興の工事ができるものでもないので地元の会社も入ることは当然でしょうが、できればより多くのお金が地元の人達に落ちるように、格別の配慮をしていただきたいと切に願います。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 蓮舫氏、外国からのスパイ侵入を防ぎたい意向を示す(2017.04.30)
- 備忘録として、籠池夫人と安倍昭恵夫人のメールやりとり全文記事を置いておきます(2017.03.25)
- フジテレビ、終わったか?まぁでも、TBSでさえまだ放送しているしなぁ、殺人共犯レベルの所業でしょ、あれは・・・(2016.12.19)
- 蓮舫氏、党首討論でも嘘だらけ。挙げ句の果てには安部首相を嘘つき呼ばわりって、どんだけ心臓強いんだよw ジェット燃料でも流れてるんか?w(2016.12.19)
- 池上氏、グラフを捏造して視聴者を洗脳か?(2016.12.18)
「東北大地震」カテゴリの記事
- 汚染水の画期的な処理方法(2016.03.17)
- 震災支援時のアメリカ軍の思いやり(2016.03.12)
- 左翼はキチガイって言うことだな(2016.03.12)
- 子供の行動に涙(2016.03.11)
- 3.11と報道のあり方について(2016.03.11)
コメント