どうして踏切内で給油待ちなど?
いくらなんでも非常識すぎます、もしかして電車が止まっていたのでしょうか?
→給油待ちの車、踏切で立ち往生…脱出後に逃走 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
給油待ちの車、踏切で立ち往生…脱出後に逃走 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
19日正午頃、福島市飯坂町平野の国道13号線上りの踏切十字交差点で、ガソリンスタンドの給油の列に並んでいた車が踏切内で停止中、遮断機が降下したため、脱出できなくなった。 (2011年3月20日11時36分 読売新聞) |
で、そのまま逃げるってどういうこと?いくら気が動転しているとしてもクズすぎないですか?
このようなニュースもあります
→asahi.com(朝日新聞社):給油待ちの車内で男性死亡 一酸化炭素中毒 岩手・奥州 - 東日本大震災
asahi.com(朝日新聞社):給油待ちの車内で男性死亡 一酸化炭素中毒 岩手・奥州 - 東日本大震災
2011年3月18日19時39分 18日午前11時5分ごろ、岩手県奥州市水沢区のガソリンスタンドのそばで、同市胆沢区の男性(58)が給油待ちをしていた乗用車内で動かなくなっているのを、スタンド店員が見つけ、119番通報した。駆けつけた消防署員が、男性の死亡を確認した。岩手県警によると、死因は一酸化炭素中毒という。 |
せっかく助かった命なのに、こういうことでなくすのは残念です。悲劇です。このような悲劇、一日でも早くなくなるように、国を上げて対応していくべきです。
助かっている人に何が不足しているか。政府は分かっているんでしょうか?たしかに、ガソリンなどの燃料を空中から投下することは無理ですから、どうしても道路交通網が回復しないと十分にできないのはわかりますが…。
ガソリンスタンドも給油制限を考えてもいいでしょう。北京ではナンバーの末尾で走行できる日を限ったというニュースもありましたが、政府からそういう非常事態ということを念頭においた何らかの規制をかけてもいいでしょう。蓮舫節電啓発担当大臣が何をしているのかわかりませんけど、視察やニュース報道のインタビューをしているだけのように思います。
何か仕事をしているんでしょうか?まぁ、閣僚全体に言えることかも知れません。
枝野官房長官はよくやっていると思いますが、あの喋り方はなにか他人ごとという雰囲気が感じられて好きではありませんが。
| 固定リンク
「東北大地震」カテゴリの記事
- 汚染水の画期的な処理方法(2016.03.17)
- 震災支援時のアメリカ軍の思いやり(2016.03.12)
- 左翼はキチガイって言うことだな(2016.03.12)
- 子供の行動に涙(2016.03.11)
- 3.11と報道のあり方について(2016.03.11)
コメント