口蹄疫でまじで大変なことになっているのに、間が悪すぎるよね…。畜産業全滅か?という危機ですよ。イギリスとか、100万頭単位で殺処分になってたでしょ?また鳩山首相お得意の
シラナカッター
が炸裂するんでしょうか?
→架空台風監視委員会 【コピペ】シラナカッターの使用例 重大ニュースのコピペを徹底的に収集する会
ノ´⌒`ヽ ━ ┃ ━
γ⌒´ \ ━ ┃ ━━┓ ━╋
// ""⌒ ⌒\ ) ━━┛ ┃ ┃
i / \ / i/ ┛ ┛
!゙ ( ・)` ´( ・)i ━╋━┓ .┏━┓
l ⌒ (__人_)^ i ┃ ┃ ┃┃┃ ┣━┫ ━━
\ |┬{ / ┃ ┃ ┛ ┃
( `ー'______ ┛
ヽ_,_,).| ̄\ \ \ \ \
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
伝家の宝刀で過去を切り裂く!!
→カストロ議長と会談、関係強化で一致 キューバ訪問の赤松農水相 - MSN産経ニュース
カストロ議長と会談、関係強化で一致 キューバ訪問の赤松農水相 - MSN産経ニュース
2010.5.5 15:15
キューバを訪問中の赤松広隆農水相 は4日、ラウル・カストロ国家評議会議長と会談、キューバ国営メディアによると、両国関係を強化していくことで一致した。1959年のキューバ革命後、日本の現職閣僚がキューバを訪問するのは初めて。議長自らが会談に応じ、日本に対する厚遇を印象づけた。
赤松農水相は2日からキューバを訪れ、3日にロサレスデルトロ閣僚評議会(内閣)副議長兼農相やロドリゲス外相らと会談。4日には政権ナンバー2のマチャド国家評議会第1副議長とも会談した。(共同)
まぁGW中には国会も無いし、外遊するいい機会でしょうね。これで諸外国との対話が進み、なんらかの関係強化ができて日本の国益にとってプラスになるようにできればそれはそれで成果になるでしょう。
でも、今農相が外遊しているほど余裕があるんでしょうか?
→口蹄疫での処分頭数、宮崎県で3万頭近くに : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
口蹄疫での処分頭数、宮崎県で3万頭近くに : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
宮崎県は4日、同県川南町の養豚農家2軒が飼育する豚計6頭が口蹄疫(こうていえき)に感染した疑いがあると発表した。
2軒で飼育する豚計1万8757頭は殺処分される。同県の口蹄疫感染は、疑い例を含めて18、19例目で、処分総頭数は牛計2917頭、豚計2万4855頭になる。
発表によると、いずれも3日に農家から通報があり、遺伝子検査で陽性が判明した。この日、同町ですでに見つかった5、7、8例目の感染が確定。ウイルスの型は1~4例目と同じO型だった。
(2010年5月4日22時07分 読売新聞)
九州って畜産業が盛んで国産の豚肉や牛肉の結構な割合をしめていますよね。口蹄疫って罹患したと思われる個体は焼却処分にするんでしょう?それって出荷量に直撃しますよね。
で、こんなニュースもあったようですが?
→口蹄疫対策について政府に申し入れ 口蹄疫対策本部
口蹄疫対策について政府に申し入れ 口蹄疫対策本部
口蹄疫対策本部は30日、宮崎県で感染が確認された口蹄疫対策をまとめ、同日、舟山康江農林水産大臣政務官と松井孝治内閣官房副長官にそれぞれ申し入れを行った。同対策は、同本部長を務める谷垣禎一総裁らによる現地視察を踏まえてまとめられたもので、防疫対策など42項目が盛り込まれている。同本部事務局長の宮腰光寛農林部会長は記者会見で「政府の初動態勢の遅れが原因で現場が混乱している。防疫に努めている現地関係者の体力も限界にきている。また、口蹄疫の封じ込めに全力を注がなくてはならないときに、農水大臣は外遊に出ている。自民党政権時代にはありえない話だ 」と述べた。30日までに口蹄疫感染の疑いのある事例は12例確認されており、豚やヤギなど他の動物への感染や、他県への拡大の可能性も強まっている。
これとか本当に農水省・政府は仕事してるのか?と思わざるを得ません。まさかGWだから休み♪なんてことじゃないでしょうなぁ。
31行でわかる政府の口蹄疫対策
4/20 宮崎県で10年ぶりに口蹄疫感染確認。農水省、日本産牛肉輸出全面停止
政府、口蹄疫の疑似患畜の確認及び口蹄疫防疫対策本部設置
赤松農水相、宮崎選出の外山いつきから消毒液が足らない報告を受ける
4/21 政府から指示なし、仕方なく現地で対応。消毒薬は現地の組合が用意したが不足
4/22 農水副大臣「現場の状況について今初めて聞いた」
4/25 殺処分の対象が1000頭を突破、過去100年間で最多
4/27 東国原知事、赤松農水相や谷垣自民党総裁に支援要請
4/28 国内初の「豚」への感染疑いを確認
約70km離れた宮崎県えびの市からも感染が疑われる牛を確認
自民党口蹄疫対策本部長の谷垣総裁、現場視察
4/29 農水副大臣が宮崎県出張。現場には入らず生産者への面会もなし。27日に知事が上京した時にした話を再び聞く
4/30 自民党口蹄疫対策本部、政府に42項目の対策要請を申し入れ
対応を予定していた鳩山総理・赤松農水相は当日になってドタキャン。赤松農水相は夕刻に南米へ外遊出発
自民党、政府に6日7日の委員会開会を要求。政府は拒否
民主仕分け組、口蹄疫により被害を受けた畜産農家に融資を行う中央畜産会を仕分け
移動・搬出制限区域を宮崎・鹿児島・熊本・大分の4県に拡大
自民党口蹄疫対策本部記者会見
「10年前の感染の際はただちに100億の予算が確保され対策がなされた」
「ところがこの段階になっても国から宮崎県には一箱も消毒薬が支給されていない」
「この状況で農水大臣が外遊するとは自民政権時代からすれば前代未聞」
「国からは消毒液一箱も届かず。国があたかも配ったように報道されているが、まったくの誤報」
5/1 宮崎県、自衛隊に災害派遣要請を行う。家畜の殺処分は8000頭超へ
総理、熊本県水俣慰霊式に出席、ついでにイグサ農家視察。宮崎はスルー
5/2 1例目のウイルスがアジア地域で確認されているものと近縁であることを確認
5/3 宮崎県、感染17例目確認 殺処分9000頭突破
5/4 宮崎県、感染19例目確認 殺処分27000頭突破
総理、普天間問題で沖縄訪問。宮崎はスルー
舟山農林水産大臣政務官、デンマーク出張
5/7 小沢幹事長、宮崎県訪問。『選挙協力要請』のため東国原知事と会見予定
5/8 赤松農水相帰国予定
5/9 舟山政務官帰国予定
----
8:44頃
「消毒剤を確保しましたと・・全県にこれでいきわたりましたという事でありますけど、アレ・・江藤先生、どこどこが用意したんでしょうか?」
「えー、宮崎の場合はですね、国からはまったく・・消毒液一箱も届いておりません 。届け先はですね・・町で単独で注文した物、それから、宮崎県・・農協の経済連が注文した物、宮崎県の畜産業界が調達した物でまかないました。プレス発表では、国があたかも配ったように報道されておりますが、まったくの誤報であります 。皆さん方(マスコミ)の責任ではございません。 」
----
えーっとマスコミのせいではない誤報ということは、政府発表が間違っているということになりますねぇ。それと、この発表に取材に来ている記者の数少ないですねぇ。そういえばこの口蹄疫の問題は報道されていないように感じますがどうなんでしょう?
某巨大掲示板に書かれていたレスですが…
----
放送局のいくつかに電話して確認したら、そのうちひとつの責任者(?)はこんな感じだったよ。
「お忙しいところすみません、オペレ-タ-の方の話だと埒が明かないもので」
「いえいえ。宮崎の件についてですか?」
「そうです。なぜ御社の報道で取り上げないのですか? 規制掛かってます?」
「・・・・・・・お答えできません」
「お答えできないって、規制が掛かってるんですか?」
「お答えできません。ただ報道畑の人間にとって、我慢できない状況ですね」
「規制が掛かってるんですね?」
「お答えできないです」
「分りました。ブログや掲示板に、このやり取りを載せて良いですか?」
「録音ですか? それはちょっと・・・・・」
「書き起こしです」
「それならどんどんやって下さい」
「分りました。お忙しいところありがとうございました」
「こちらこそ、ありがとうございます。御理解ください」
----
かかっていなければかかってないと即答できるはずですが、語るに落ちてますね。まぁ、便所の落書き程度の情報でした。でも、便所の落書きだから真実が書ける場合もあると思うんですよねぇ。
消石灰が大量に必要であるということですので、まずは必要なものを国単位で集めて九州・宮崎に運び、その検疫体制も整えて…ということをすればいいだけなのに。自民党時代に対策して解決した前例もあるんだし。
もしかして自民党がやったことをそのまま実行するなんて、そんなことは嫌だ!っていうことでしょうか?もしかして、だからおかしな政策ばかり進めているんでしょうか?
↓でしょうか?などと遠慮する必要はないだろ?と思う人は、ポチっとお願いします m(_ _)m
最近のコメント