原口大臣は何を言っているのかさっぱりわかりませんね
原口大臣、所管大臣がこのような認識では先が思いやられそうです
→外国人参政権、拙速避けるべき…総務相は慎重 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
外国人参政権、拙速避けるべき…総務相は慎重 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
原口総務相は30日午前の読売テレビの番組で、今国会への提出が検討されている永住外国人に地方参政権を付与する法案について、「民主主義の根幹にかかわることは行政府がやるのではなく、国権の最高機関である国会がやるべきだ。しっかりと議論し、拙速を避けることが大事だ」と述べた。 同法案の内容が政府提出法案にはなじまず、法制化にあたっても慎重な検討が必要だとの考えを示したものだ。 (2010年1月30日10時18分 読売新聞) |
国権の最高機関である国会がやるべき
で、その国権の最高権威であるところの憲法違反の法案をどうして推進しようとしているんでしょうか?
サンフランシスコ講和条約で日本国籍を離脱しなければならなかった特別永住外国人への付与と、それ以外の人とでは全く議論が違う
意味がわかりませんけど、もしかして一般永住外国人への付与はだめだけど特別永住許可外国人に付与することは当然だというように聞こえてしまうのは気のせいでしょうか?
特別永住許可外国人≒朝鮮人なんですから、日本国籍を離脱した際に韓国か北朝鮮の国籍になっただし、参政権はそれぞれの祖国の問題でしょう。特に在日韓国人は祖国で選挙に参加できるんですからそれでいいんじゃないですか?二重国籍ということにも成りかねませんし。
これこのとおり、戦時徴用で日本に連れてこられた人で戦後も日本に残っていた人はこんなに少ないです。あとはような自分の意志で来た人ですからねぇ、そこまで日本が面倒みる必要はないのでは?特に生活保護などをするような責任もないように感じますけどね。まずは日本国民の生活を保護するのがその国の目標ではないんでしょうか?自国民の保護がほぼできあがったあと、外国人をどうするかを議論すればいいし、必要なら憲法その他の法律も改正すればいいんだし。
で、憲法審議会は開かれないままっていうのはどうしてでしょうかね?
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 蓮舫氏、外国からのスパイ侵入を防ぎたい意向を示す(2017.04.30)
- 備忘録として、籠池夫人と安倍昭恵夫人のメールやりとり全文記事を置いておきます(2017.03.25)
- フジテレビ、終わったか?まぁでも、TBSでさえまだ放送しているしなぁ、殺人共犯レベルの所業でしょ、あれは・・・(2016.12.19)
- 蓮舫氏、党首討論でも嘘だらけ。挙げ句の果てには安部首相を嘘つき呼ばわりって、どんだけ心臓強いんだよw ジェット燃料でも流れてるんか?w(2016.12.19)
- 池上氏、グラフを捏造して視聴者を洗脳か?(2016.12.18)
コメント