« 1000円カット、デフレなのに値上げなのか? | トップページ | ウトロに歴史記念館?今度は合法的な活動なんでしょうね? »

2009/12/06

信頼がまだ残っているとでも?

こいつ、ばかじゃねぇの?
外相危機感、普天間「白紙なら米の信頼失う」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

外相危機感、普天間「白紙なら米の信頼失う」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

 岡田外相は5日夜、那覇市内で記者会見し、沖縄の米軍普天間飛行場移設問題について、「日米合意が実現出来ずに一方的に白紙に戻せば、信頼関係がなくなる。今の日米同盟の現状に非常に強い危機感を持っている」と述べた。

 2006年に日米が合意した現行計画をめぐり、鳩山政権が見直しを進めているばかりか、鳩山首相が年内の決着を先送りする方針を固めたことに対し、米側が強く反発していることへの懸念を表明したものだ。

 外相はそのうえで、「(年内の決着は)容易でないが、打開するには一定の決断をしなければいけない」と述べ、鳩山首相が早期に政治決断を下す必要がある、との考えを強調した

 外相は同日夜、仲井真弘多知事と那覇市内の知事公舎で会談し、日米協議の現状などを説明した。

 これに先立ち、外相は同日、名護市などで民主党支持者らとの意見交換会に出席。会合では県外移設を求める声が相次いだが、外相は「皆さんの思いはわかったが、米国がかなり厳しい。現行案が白紙になれば、普天間の危険性は固定される」と述べた。

 同市辺野古を移設先とする日米合意が実現しない場合、普天間は返還されずに固定化する、との強い危機感を示したもので、4日の米側との協議で米側が示した懸念をそのまま伝える形となった。

 一方、鳩山首相は5日夕、首相公邸で北沢防衛相と50分間会談し、普天間問題について協議した。

 首相は会談後、「時間的問題も含めて、幅広く検討しなきゃいけない。日米関係は大事だから、それも含めて話した。(結論は)まだ見えない」と述べた。公邸前で記者団の質問に答えた。

(2009年12月5日22時05分 読売新聞)


日米合意が実現出来ずに一方的に白紙に戻せば、信頼関係がなくなる

戻せばじゃなくて一方的に白紙に戻したんでしょう?すべてのオプションを再検討するとか言ってませんでしたっけ?それって誰が聞いても「一旦白紙に戻して再検討する」としか聞こえませんけど?だからね、もう信頼関係などないんですよ。「トラスト ミー」って言った同じ舌で「年内に解決するとは言ってない」って言い放ったんですから、そのときにもう信頼関係などなくなったんですよ。だからリース大使に怒鳴りつけられたんでしょう?わかってないの?

鳩山首相が早期に政治決断を下す必要がある、との考えを強調した

だからアンタはアホか?あんな人に何を決断させるつもりですか?ただの傀儡でしょ?小沢る駄々っ子に聞かないと何も進まないんだから。まぁ、外相がそんなことは言えませんけどね。

(朝)グアムも含めて検討する
 ↓
(夕)グアムは私が話したことではない

こんな人と交渉する気など起きないでしょう。相手をしてくれるとすればよっぽど気の長い人か、その交渉ごとになんの責任もない人でしょう。

( ´ー`)y―┛~~

しかし、何年もかけて日本政府とアメリカ政府、防衛省と国防省、沖縄県、名護市など、苦渋の選択をしてやっとまとまった辺野古移設計画、県民や市民としては県外移設は願いとしてはあったでしょうけど、苦渋の選択をしてひとまず納得していたはずなのに、自爆民主党が政権をとって抑えていた願いが実現できるかもしれないと希望が出てきたんですよね・・・。当然です。当たり前です。

自爆民主党はどう落とし前をつけるつもりでしょう。尋常な落とし前では納得できないでしょうね。

今までも十分犠牲になってきた地元の人なのに、こんな形でもまた犠牲になるとは・・・。自爆民主党は酷なことをしてますね・・・。

何度も言いますが、現行計画を実行するしかないんですからね。そこは動かないでしょう。
 


↓動くとすれば・・・と思う人は、ポチっとお願いします m(_ _)m

|

« 1000円カット、デフレなのに値上げなのか? | トップページ | ウトロに歴史記念館?今度は合法的な活動なんでしょうね? »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 信頼がまだ残っているとでも?:

« 1000円カット、デフレなのに値上げなのか? | トップページ | ウトロに歴史記念館?今度は合法的な活動なんでしょうね? »