クアルコム、独占禁止法で排除措置命令
で、どんな罰則があるの?
→米国の携帯用半導体大手、公取委が排除命令 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
米国の携帯用半導体大手、公取委が排除命令 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
「第3世代」と呼ばれるデジタル携帯電話の製造に必要な特許を持つ、米携帯電話用半導体大手「クアルコム」が、国内の携帯電話メーカーなどとの間で結んだ特許の使用許諾契約は、メーカー側の事業活動を不当に拘束する内容を含んでいるとして、公正取引委員会は30日、独占禁止法違反(不公正な取引方法)で同社に排除措置命令を出したと発表した。命令は28日付。 (2009年9月30日16時20分 読売新聞) |
これはものすごい結果が出ましたね。
携帯電話メーカー各社、この特許にどれだけ苦しめられていたか。特許使用料は利益に直結していますし、契約の条項もめちゃくちゃですよね。いくらなんでもっていう条項ですな。
飲まざるを得ないってことで泣く泣く契約しているんでしょうけどね。
→私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律 - Wikipedia
私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律 - Wikipedia
-- 前略 -- 排除措置命令 [編集] -- 後略 -- |
で、このあとどうなるんでしょう?そこがよくわからないね。
それと、3Gなんてもうすぐ終わるんだから、少々遅すぎませんかね?空気を読んだってことなんでしょうか?
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- ロボット作るような金持ち会社は道楽ができてよろしおますなぁw(2016.07.19)
- さすが支那、国家がヤラセだけのことはあるなw(2016.06.18)
- LINE上場でわかった主従関係w(2016.06.12)
- ソフトバンクの在日割引、限りなく黒に近いグレーw(2016.06.02)
- スマフォの留守電(2016.05.24)
コメント