たかが電話に数万円とか出せませんよね
壊れでもしない限り使い続けるでしょう、普通はね
→8月の携帯電話出荷台数、6年5か月ぶり前年の半分に : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
8月の携帯電話出荷台数、6年5か月ぶり前年の半分に : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
電子情報技術産業協会(JEITA)がまとめた今年8月の携帯電話の国内出荷台数は、前年同月比47・9%減の208万4000台だった。 前年同月比の減少率としては、2002年3月(49・4%減)以来、6年5か月ぶりの大きさだ。 販売方式を昨年末に変更して以来、店頭価格で3万~5万円台が中心となっており、消費の冷え込みが厳しくなるにつれて買い控えが顕著になった模様だ。 携帯電話の店頭価格はこれまで1万~2万円台が中心で、利用料が高めに設定されていた。NTTドコモやKDDIが昨年末、携帯電話の価格を上げて利用料を下げるように方式を変え、販売奨励金を減らした結果、店頭価格が上がった。 8月の出荷台数減について、JEITAは、夏に発売された機種に新しい機能が少なかったことも影響しているという。 NTTドコモの山田隆持社長は8日、都内で記者団に「不況で買い替えの原動力が小さくなっている」と認めた。ソフトバンクモバイルの孫正義社長は「在庫調整の要因が大きかった」と述べた。 (2008年10月8日21時04分 読売新聞) |
この状況でSIMロックとかまだやっている会社はどこのどいつだーい?
この状況で楽器とかスポーツとかやっている会社はどこのどいつだーい?
この状況でPFを一新して開発費高騰を煽っているのはどこのどいつだーい?
( ´ー`)y―┛~~
そろそろ、同じ人物なら同じキャリアで解約⇒新規契約ってのもできなくなるんじゃないか?
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- ロボット作るような金持ち会社は道楽ができてよろしおますなぁw(2016.07.19)
- さすが支那、国家がヤラセだけのことはあるなw(2016.06.18)
- LINE上場でわかった主従関係w(2016.06.12)
- ソフトバンクの在日割引、限りなく黒に近いグレーw(2016.06.02)
- スマフォの留守電(2016.05.24)
コメント