赤坂の土地代が1㎡200円?
いくらなんでも安すぎないか?
→YOL:米国大使館、98年以降土地賃貸料を日本側に支払わず
米国大使館、98年以降土地賃貸料を日本側に支払わず
東京都港区赤坂の国有地にある米国大使館(敷地約1万3000平方メートル)の土地賃貸料を、米国側が1998年以降、日本側に支払っていないことが16日わかった。 衆院外務委員会で照屋寛徳議員(社民)の質問に財務省などが答えた。米国が払っていた97年までの賃貸料も1平方メートルあたり年間200円弱で、麻生外相は「明らかに公平さを欠いている。きちんと調べて、(米国側と)交渉したい」と述べた。 財務省理財局によると、83年から97年までの賃貸料は年額約250万円だった。日本側が98年分以降の賃貸料アップを米国側に求めたが、合意に至らず、米国側は同年以降、支払わなくなった。同局は「米国側と交渉中で、その中身は言えない」としている。 照屋議員は「一等地にあるにもかかわらず、(97年までの賃貸料が)たった250万円で、それ以降払っていないのはとんでもないこと。(米国は)未納大国だ」と指摘した。 この問題について、米国大使館のマイケル・ボイル報道官は「日本政府とは真剣に協議を続けており、時宜にかなった解決を得られることを期待している」とコメントしている。 国有地にある大使館の賃貸料は、過去の経緯などを参考に、財務、外務両省が相手国と交渉して決めているという。千代田区一番町の英国大使館(敷地約3万5000平方メートル)の場合、98年以降は年額3500万円(1平方メートルあたり1000円)となっている。 外務省によると、米国ワシントンにある日本大使館の土地は日本政府が所有しており、賃貸料を米側に払う必要はない。 |
英国の土地代もかなり安いですけど。年額ですから、1年で1㎡あたり1000円ってことでしょう?100倍もらってもばちはあたらないと思うんですが・・・。まー、国有地ということと用途が他国の大使館ということを考慮してもですよ、1000円は安すぎないか?
本当にアメリカは自分が気に入らなかったら払いませんねぇ。国連の分担金といい、これといい。
日本大使館が海外で支払っている土地代というものと、その土地の相場を比較して、それに相当するくらいは要求しても何も問題は無いでしょう。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 蓮舫氏、外国からのスパイ侵入を防ぎたい意向を示す(2017.04.30)
- 備忘録として、籠池夫人と安倍昭恵夫人のメールやりとり全文記事を置いておきます(2017.03.25)
- 戦後、朝鮮人や共産党がしてきた凶悪犯罪の数々(2016.07.18)
- 人こそ宝。気づいたら遅かったってか?(2016.12.01)
- 蓮舫氏、日本を国外追放で台湾で死刑の可能性?(2016.12.06)
コメント