所詮こんなものですか・・・
とある人の話です。
イギリスに留学している友達を訪ねていった旅行先で、せっかくだからサッカーを、それも稲本が所属しているフルハムの試合を見ようということで行ったらしいです。
その人+留学中の友達+その友達3名。イギリスからは都合4名の参加ですけど、このときが初めて会うという人もいると。全員日本人なので目立った存在だったんでしょう。日本のテレビの取材に声をかけられたようです。
で、プロデューサーいわく。
「皆さんは日本から来た友達5人組です」
「稲本選手を応援するためにわざわざ日本から来ました」
で、中の一人がこう言ったそうです。
「でも、それって嘘ですよね?」
そうするとプロデューサーは
「大丈夫、日本で見る人にはわからないから」
まー確かにわからないし、時差の関係でいい絵を早く撮って放送に間に合わせないといけないのもわかりますけど・・・
まず撮りたい画があって、それに合う素材を探すだけなんでしょうね。たとえドキュメンタリーという番組でも。企画意図に沿ったものを取り集めて番組を完成させるのは当然ですが、
嘘は止めろ
何気なく見ているニュース番組でも、このへんの考えはあるんでしょうね。それが局のキャラクターだと認識されていればいいんですが・・・
さりげなく洗脳されてそうで、ちと危険ですね。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 糞尿に惹かれるのは、やはりTBSはそういう事だろってか?(2016.07.01)
- 算数と偽り、高等数学を押し付ける皆様のNHK w(2016.06.24)
- ソニーはこうでなくっちゃ!(2016.06.17)
- 歌って踊れるアイドルを超える、TOKIOのトンデモ番組!(2016.06.05)
- TBSに朝鮮人が侵入した経緯?(2016.03.24)
コメント
こう言った輩(プロデューサー)は、
それこそ実名で報道すべし! ( ̄□ ̄;)
投稿: "どん"ちゃん | 2007/02/17 23:11
こんばんわ^^
>"どん"ちゃん
この場合は実害はありませんけど、
どの現場でもそうなんだろうなと。
投稿: ピア | 2007/02/18 10:55