困ったもんですね、TVも客も
あるある大辞典とか信じるからこうなるんですよ
→YOL:フジ系列で「ダイエット効果」、納豆需要が急増・品薄
フジ系列で「ダイエット効果」、納豆需要が急増・品薄
7日夜のテレビ番組で、「ダイエット効果がある」と取り上げられた納豆の売り上げが急増し、全国の小売店で品薄状態になっている。 放送翌日には品切れ店が続出、全国の納豆生産量の約5割を占めるとされる茨城県では中小メーカーにも新たな注文が舞い込み、増産に追われている。 番組はフジテレビ系列の「発掘!あるある大事典(2)」。「朝晩に1パックずつ納豆を食べると効果的」などと紹介した。 「おかめ納豆」で知られる最大手のタカノフーズ(茨城県小美玉市)や「金のつぶ」シリーズのミツカン(愛知県半田市)には、放送後、通常の倍以上の注文が殺到。両社は11日付の各紙朝刊に品薄をわびる広告を掲載した。 注文は中小メーカーにも。「昔ながらの納豆屋さん」を製造するオーサト(茨城県取手市)では、9日から注文が1・5倍に増加。10日には在庫がなくなった。 「だるま納豆」のだるま食品(水戸市)にも取引がなかったスーパーなどからも注文がきており、高野正巳社長は「40年近く仕事をしているが、こんなことは初めて」という。 全国納豆協同組合連合会(東京)は「以前も納豆がテレビで取り上げられ、売り上げが伸びたが、1~2週間で元に戻ってしまった。今回は影響が続けばいいが……」と願っていた。 納豆など発酵食品に関する著作のある小泉武夫・東京農大教授は、「健康志向の高まりで、食品がメディアに登場すると消費者が簡単に左右される傾向が強まっている。根拠があいまいな情報が流されることもあり、消費者も慎重になる必要がある」と話している。 |
なんか、昔朝礼で係長が言ってたことを思い出しますなぁ・・・
「健康番組で特定の食品が紹介されると、その翌日から我が家の食卓にはその食品がメインの料理が朝昼晩と出てきます。逆に偏って体にはよくないと思ってるんですが、嫁が言っても聞かない。また、体によいことをと思ってくれているわけですから、あまり強くも言えません」
まー、どんな食材にもなにがしかいいところはあるでしょうけど、たとえば食材を比較するときに海藻には何かの成分が一番多いとかいう結果が出ても、その成分の比較が100gだったこともありますし・・・。
海藻100gって・・・
食べるって言う
レベルじゃねぇぞ!
なんてこともありますしね。
日本の昔からの家庭料理を中心に食べていればいいのではないでしょうか?
TVもいい加減ですけど、その情報を鵜呑みにして買いに走る客もどうかと思います。納豆はよく知りませんけど、飲むだけでやせるお茶とかね(笑)
もし本当なら、そんなお茶は
体によくないんじゃ?
と思うのが普通だと・・・。
ま、楽して健康体に戻りたいってのは無理でしょう。地道にこつこつしないと。
え?私?
何をしても三日坊主でね(笑)
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 糞尿に惹かれるのは、やはりTBSはそういう事だろってか?(2016.07.01)
- 算数と偽り、高等数学を押し付ける皆様のNHK w(2016.06.24)
- ソニーはこうでなくっちゃ!(2016.06.17)
- 歌って踊れるアイドルを超える、TOKIOのトンデモ番組!(2016.06.05)
- TBSに朝鮮人が侵入した経緯?(2016.03.24)
コメント
いわゆるそのぉ~
業界と報道の癒着があるのではないかと?
そこまではいかなくとも
俗に言う提灯記事って疑っちゃいます。
投稿: "どん"ちゃん | 2007/01/13 17:20
こんばんわ^^
>"どん"ちゃん
私はどちらかというと癒着派ですね。
直ぐにポリフェノールとかを謳った商品が出てくるのは
タイミングがよすぎると思います。
まー、視野が狭いもんでwww
投稿: ピア | 2007/01/13 17:35