今さらながらですが
大分前に買ったブログ本を今読んでいます
→Amazon:韓国人につけるクスリ
大分予備知識があったとはいえ、それでも衝撃の内容がありました。まだ読んでいる途中ですが、何点か引用してみようと思います。
■駐車場事情
ソウルには駐車場が少なく、そのためにちゃんと区画がかかれている場所はすぐに埋まってしまう。そこでかの国の方々はどうするか?既に停まっている車の前に停めます。当然、先に止めていた人が帰ってきても車を出せません。そこで、どうするか?さすがに慣れたもんです。後から停めた人はサイドブレーキをかけないようです。で、先に停めていた人が邪魔な車を押してよけると。当然狭い駐車場ですので、押しているときに当てることもあると。で、新車かどうかを問わず、へこんだ傷のある車が多い。
中にはサイドブレーキをかけたまま、シフトをパーキングに入れたままの猛者もいるらしいです。
■先生の日
学校で賄賂が横行しているというのもビックラですが、なんと韓国には「先生の日」というのがあって、その日には先生に贈り物をする習慣があるようです。勢い、贈り物は手作りのものではなく、現金or換金性のあるものになってしまいます。すごい親になると、先生の銀行口座を聞いて直接振り込むというのもあるようです。大学入学の審査で、内申と勉学が5分5分になっているようで、勉学に負けず劣らず内申が重要視されるようになったため、ますます賄賂が盛んになってきているようです。
■卒業証書が買える
ソウル大学やTOEICの証書がお金で買えるようです。しかも、あんまり抵抗無く買えてしまう様な、そんなふうに私は受け止めてしまいました。日本もそういう面はあると思いますが、程度が違いすぎるように思います。大体、TOEICの偽造証書を買おうor売ろうという需要と供給の関係がないような気がします。
今は半分くらい読んだ程度ですが、これからどんな衝撃が待っているのか、楽しみですね。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- アメリカの日系人収容所について(2015.03.07)
- こんな本屋さん、理想ですね♪(2015.01.28)
- こういうのがあるので、電子書籍って二の足を踏む人が多いのでは?(2014.11.06)
- 嫌韓本がヘイトスピーチを助長している?これは言論弾圧ではないの?w(2014.08.29)
- 電子書籍は価格統制の夢を見るか?(2014.08.15)
コメント